和食の基本、おだしをとるレッスン

こんにちは。名古屋市西区にて、お料理教室を主催しております。
じっくり自分のペースで学べるマンツーマンのお料理レッスン。
今回は「昆布とかつおのおだしを取って、おいしい和食をつくる」というテーマ

おだしを取るのってこんなに簡単だったんだ!
まずは、昆布とかつおのおだしを取るところからスタート。おだしってなんとなく難しそうに感じるかもしれませんが、実はとってもシンプルなのです。
レッスンでは、出汁の取り方やそのポイントをじっくりお伝えしました。
昆布と鰹節を使ったおだしは、和食の基礎となる味。これさえ覚えてしまえば、どんな料理でもグンと美味しくなりますね。
初めておだしを取った生徒さんは「こんなに簡単に、美味しくできるんだ!」とびっくりされます。
肉じゃがもぶりの照り焼きも、これで決まり!

おだしを取った後は、和食の定番メニューを作っていきます。
まずは、みんな大好きな肉じゃが。しっかりとおだしが染み込んだじゃがいもとお肉が最高に美味しくて、「家庭の味」ってこういうものだな♡と実感しますね。だしの旨味があふれる肉じゃがは、やっぱり和食の王道ですね。
次は、ぶりの照り焼き。皮がパリッと香ばしく焼けて、甘辛いタレが絡んで…これぞ照り焼き!ぶりの旨味と照り焼きのタレのバランスが最高で、ご飯が進むこと間違いなし!

そして、ほうれん草のお浸し。シンプルながら、昆布のおだしがしっかり効いていて、口の中がさっぱりとリセットされます。お浸しは、和食の中でも日常的に作れる一品ですよね。
毎日でも嬉しい、お味噌汁も。

そして、締めの一品はお味噌汁!おだしをしっかり取った後に作る味噌汁は、もう格別の美味しさです。毎日の食卓にぴったりな、おだしがしみ込んだ優しい味わいに大満足でした。
和食の基本が学べるレッスンです♡
今回のレッスンでは、おだしの取り方から、定番の和食を実際に作りました。和食の基本を押さえつつ、手軽に本格的な味を楽しむ方法を学べる内容です。どれも家庭で簡単に作れるレシピなので、普段の食事に取り入れやすいのが嬉しいポイント!
また、マンツーマンのレッスンなので、質問もしやすく、わからないことをすぐに聞けるのも安心です。次回のレッスンも楽しみですね♪
「和食を作ってみたいけど、どこから始めればいいの?」と思っている方にもぴったりな内容です。
気になる方は、ぜひ一度体験レッスンに参加してみてくださいね。