• HOME
  • BLOG
  • 料理コラム
  • 料理上手な人が、実は持っていない調味料って? 「持たない調味料」が教えてくれる、料理の本当の楽しさ

料理上手な人が、実は持っていない調味料って? 「持たない調味料」が教えてくれる、料理の本当の楽しさ

\ 本当に美味しいごはんは、シンプルな調味料から /料理がもっと楽しくなるヒント!

 

料理が上手な人って、
特別な調味料や、こだわりアイテムをたくさん持ってそう…?

でも実は、本当に料理が上手な人ほど、持っている調味料はとってもシンプルなんです♪

そして実は、「これはあえて使わない・置かない」という調味料もあります。

今回は
料理上手な人が「持っていないことが多い」調味料 
についてご紹介します♪


◆「〇〇の素」シリーズ

・ ○○鍋の素
・ ○○炒めの素
・ ○○のタレ etc…

便利な市販の混ぜるだけ調味料。
だけど料理上手な人は、
基本の調味料だけで十分美味しく作れるから、ほとんど使いません。

▶ 醤油・味噌・みりん・酒・酢・砂糖
▶ ちょこっとの にんにく&しょうが(もちろん生♡)

シンプルでも、深い味わいが生まれます。
特別な市販の素がなくても、味は決まります。
色んな素を買わなくていいなら、かさばらないし、とっても経済的です♡


◆市販のドレッシングやタレ

焼き肉のタレやドレッシングなど、
すでに味が完成されているものは、
自分で味を作る楽しさがなくなっちゃうのであえて使わない人も!

たとえばドレッシングを作るなら、
・オリーブオイル
・お酢
・塩こしょう
・はちみつやしょうゆ、ゴマなどお好みでアレンジ

これだけで、さっぱり&フレッシュなドレッシングができます。
いろんなタレを自分で手作りするようになると、
「えっ?こんなに簡単に美味しくできるの?今までどうして買ってたんだろう」って
思うようになりますよ!


◆顆粒だし

化学調味料入りの顆粒だしの素も、
「素材の味を大切にしたい」という理由で、あえて使わない人が多いです

▶ 昆布・かつお・干ししいたけなどで丁寧にだしをとる
▶ 野菜そのものの甘み・うま味を引き出す

ちょっとだけ手間をかけることで、
おだしの香りやコクが格段に変わります
美味しい料理は、おいしい出汁から。


◆「塩こしょうミックス」は使わない!?

便利そうに見える「塩とこしょうがひとつになったボトル」。
でも、料理上手さんは別々に持っていることが多いです♪

理由は…
・塩だけ足したいのに、こしょうも一緒に入ってしまう
・ 塩とこしょうは【入れるタイミング】も【量】も違う!
・ こしょうの香りだけを活かしたいときもある♪

ちょっとした違いが、仕上がりの味を大きく左右します。


◆チューブのにんにく&しょうが

チューブは便利だけど…
やっぱり香りが全然違う!!と感じている方が多いです♡

▶ にんにくは、包丁で刻んだ香りが命
▶ しょうがは、すりおろしたての辛みと香りが最高!

ちょっとだけ手をかけることで、
お料理が格段にレベルアップします


「素材と向き合う楽しさ」を感じよう❁

「○○の素」を使わず、
味見をしながら、ちょこっと調整していく。
そんな過程の先に自分だけの味を作れるのが、料理上手さんの魅力です♪

✿「今日はこんな味にしようかな?」
✿「このお野菜、何に合うかな?」

ちょっとわくわく考えるのが、お料理をもっと楽しくしてくれます
たまには失敗したって、「今度は、この調味料控えめにしてみようかな?」というのも、新たな発見。

便利な調味料に頼らず、
自分の舌で味を見て、整えて、仕上げる。

それって
料理が上手になるいちばんの近道 

✓ 素材の味がもっと感じられる
✓ 調味料に頼らず「自分の味覚」が育つ
✓ 健康にもやさしく、気持ちも整う 

【あえて持たない選択】は、
料理をもっとシンプルに、自由に、そして楽しくしてくれますよ♡

まずは冷蔵庫&調味料棚、のぞいてみませんか?
そして、シンプル調味料でおいしいごはん、始めてみましょ♪

みなこ

*****************

基礎からじっくり学べるお料理レッスン開催しております。

・一生使える基本の料理
・もう味付けに迷わない
・料理が楽しくなるコツと段取り

マンツーマンで丁寧にサポートしていますので、
初心者さんも安心してご参加いただけます♪

興味がある方は、ぜひ【レッスン詳細はこちら】からチェックしてみてくださいね!

→ レッスン詳細ページはこちら

https://teafleur.hp.peraichi.com/private-cooking-lesson

関連記事