キッチンに立つのが楽しくなる、初心者さん向けの道具えらび

料理を始めよう!と思ったとき、まず何が必要なんだろう?って悩みますよね。
「道具ってたくさんあるし、どれがいいのか分からない…」
「とりあえず100均でそろえればいい?」

今回は、これから料理を始める人に向けて、
「最低限これがあれば大丈夫!」なおすすめ調理道具と、
「ちょっと良いもの」を使うと料理がもっと楽しくなるよ〜というポイントも合わせてご紹介します♩


*これだけは揃えておきたい!基本のキッチン道具5つ

まずは、「これさえあれば料理は始められる!」という最低限の道具からご紹介。

  1. 包丁(万能タイプ)
     → 最初は三徳包丁がおすすめ。お肉・野菜・お魚、ぜんぶに使えます
  2. まな板
     → 軽くて洗いやすいプラスチック製が便利。上質なキッチンにするために、刃のあたりが良い、  木のまな板もおすすめ。
  3. フライパン(26cm前後)
     → 1〜2人分の料理にちょうどいいサイズ。焦げ付きにくい加工のものだと失敗しにくいですね。
  4. お鍋(16〜18cmくらい)
     → 味噌汁・煮物・パスタの茹でにも使える万能サイズ*
  5. 計量スプーン&カップ
     → 最初は「きちんと計る」ことが大切!計量上手は料理上手。

*これがあるともっと楽しい!プチごほうびアイテム

ちょっと料理が好きになってきたら、こんなアイテムを揃えてみるのもおすすめ。
道具が使いやすいと、キッチンに立つのがどんどん楽しくなります。

シンプルで軽い木べら
 → 炒め物に大活躍!テフロン加工のフライパンを傷つけず、木のぬくもりが気分もほっこり◎

軽くて切れ味のいいキッチンばさみ
 →簡単なお肉も切れちゃう、パックの開封にも便利。まな板いらずで時短にも♪

ガラスの保存容器
 → 見た目も可愛くて、作り置きもそのまま食卓に出せるすぐれもの。ガラス製は匂い移りもしにくくて◎

お気に入りのエプロン
→ 着ると気分が切り替わる!「わたしの料理スイッチ」を入れてくれるアイテムです♪

道具選びって、なんだか難しそうに感じるけど、
実は「使いやすくて、ちょっとときめくもの」を選ぶだけでOK!このトキメキが大事♡

最初は「ちゃんと揃えなきゃ」と思うかもしれないけど、
必要なものは少しずつ増やしていけば大丈夫です。

毎日使うものだからこそ、ちょっとだけお気に入りを選んで、
キッチンに立つ時間を【ちょっと楽しい時間】にしていきましょう。

\そして♪/
~初心者さん向け「調理器具の選び方リスト」~を
LINE登録してくれた方にプレゼントしています。

「何から買えばいいか分からない…」という方に向けて、
おすすめのアイテムや選び方のポイントをまとめました♪

気になる方は、ぜひLINE登録後、「調理器具」とメッセージを送ってみてくださいね*
一緒に「料理のはじめの一歩」を踏み出しましょう!

関連記事