春こそ食べたい!セロリの魅力と、おいしい中華漬けレシピ

〜セロリの旬・栄養・使い方&おすすめレシピまで〜
こんにちは
今日は、春から初夏にかけて旬を迎える「セロリ」についてご紹介します♪
独特の香りとパリッとした歯ごたえが特徴のセロリ。
好き嫌いが分かれやすい野菜で、生徒さんに聞いても「セロリは買ったことない」「使い道がわからない・・・」という方も多い。でも、実はとっても優秀で、色んなお料理に使えるんですよ♡
その他、家庭料理・おもてなし料理・お菓子教室・各種季節の保存食講座を開催しております。
各種講座のお申込み・お問い合わせは、お問い合わせフォームもしくはLINEよりお問い合わせくださいませ。
・゜゚・:.。..。.:・’・:.。. .。.:・゜゚・
【 セロリの旬はいつ? 】

セロリは通年手に入りますが、国産の旬は春(4〜6月)と秋(10〜11月)♪
春のセロリはやわらかくて香りもマイルドなので、生で食べるのにぴったり♡
【 セロリの栄養、実はすごい! 】
シャキシャキおいしいセロリは、実は“健康の味方”でもあります♪
◎ カリウム … むくみ&高血圧予防に
◎ ビタミンC・E … 美肌や免疫力アップに
◎ 食物繊維 … 腸を整えて、すっきり習慣に
◎ 香り成分(アピイン・セネリン) … リラックス効果で心もほぐれる
たっぷりの水分と一緒に、体にうれしい栄養がぎゅっと詰まっています♪ダイエットにもおすすめです。
【 セロリの使い方 いろいろ* 】
セロリは「茎」だけでなく「葉」も、まるごとおいしく使えますよ♪セロリ大好きな人は、捨てるところがない!と言いますね。
*** 茎の使い方 ***
・そのままスティックサラダに♪
・炒め物にもぴったり◎
・スープや煮込みの香味野菜として
・浅漬けやピクルスにもおすすめ!
*** 葉の使い方 ***
・ごま油と塩で炒めて、香ばしいふりかけに♪
・スープの香りづけにパラリ*
・炒め物やチャーハンの仕上げに
・ちぎってサラダに。
【 セロリの中華漬けレシピ* 】

セロリを見つけると、おもわず作りたくなっちゃう!私も頻繁に作っている中華漬け。
ごま油の香りが効いていて、シャキシャキ食感がやみつきに♪
セロリが苦手な方にも食べやすい一品です。
材料(作りやすい分量)
・セロリ…1本
・しょうゆ…大さじ1
・酢…大さじ1
・ごま油…大さじ1
・砂糖…大さじ1/2
・白ごま…大さじ1/2
・唐辛子(お好みで)…少々
作り方
① セロリは筋を取り、斜め薄切りに
② ビニール袋に調味料をすべて混ぜて、セロリと和える
③冷蔵庫で30分〜半日ほどなじませる
おつまみにも、お弁当にもおすすめですよ
印刷用レシピは、LINE登録後→「セロリ」とメッセージをお願いいたします。

・゜゚・:.。..。.:・’・:.。. .。.:・゜゚・
香りと栄養たっぷりのセロリ、
この季節にぜひ、まるごと楽しんでみてくださいね♪
みなこ
*****************
基礎からじっくり学べるお料理レッスン開催しております。
・一生使える基本の料理
・もう味付けに迷わない
・料理が楽しくなるコツと段取り
マンツーマンで丁寧にサポートしていますので、
初心者さんも安心してご参加いただけます♪
興味がある方は、ぜひ【レッスン詳細はこちら】からチェックしてみてくださいね!
→ レッスン詳細ページはこちら