夏バテ予防にもおすすめ!しょうがの賢い使い方。おいしくなる3つのコツ教えます♪


レッスン中によく聞かれるご質問。
「しょうがの使い道がいまいちわからなくて・・・」
「買っても使いきれずに、気づいたらダメにしちゃってるんです・・・」
お料理の風味づけに大活躍のしょうが。
でも実は、使い方ひとつで香りや美味しさがぐ〜んと変わります♪
今日は、しょうがをもっと美味しく使うための3つのコツをお届けします!
【1】生のしょうがを使うこと!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チューブタイプはとっても手軽だけど…
実は香りが物足りないことも。
お料理の香り・辛み・爽やかさをしっかり楽しむなら、
やっぱり「生」のしょうがが一番♪
・すりおろし
・みじん切り
・千切り など
調理方法によって、風味の出方が違うのも楽しいですよ◎
【2】皮ごと使ってOK♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「しょうがって皮むいた方がいいんですか?」
よくある質問ですが…
\答えは…皮ごと使ってOKです!/
しっかり洗えば、そのまま使って大丈夫◎
皮と実の間に栄養や香りが詰まっているので、ぜひそのまま活用してみてください♪
ただし、生のまますりおろして薬味に使うときなどは、
口当たりや見栄えをよくするために皮をむいて使うのがおすすめです。
【3】冷凍してストックできる!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しょうがって、一度に全部使いきれないこともありますよね。
そんなときは…
冷凍保存が便利です♪
・すりおろして小分けに
・千切りにして冷凍用保存袋へ
使いたいときに凍ったまま調理にIN!
炒め物やスープにそのまま入れても風味がとっても豊かになります。
◆しょうがのうれしい栄養 と効果◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しょうがには、私たちの体にうれしい栄養がたっぷり!

◎ジンゲロール・ショウガオール
→ 血行促進・代謝アップ・冷え対策に◎
◎抗炎症作用
→ のどの痛みや風邪予防にも♪
◎消化促進効果
→ 胃もたれや食欲不振のときにもおすすめ!
そして今の季節、特に注目したいのが…
夏バテ対策にぴったりの食材
冷たい飲み物や冷房で体が冷えたり、食欲が落ちがちな夏。
そんなときこそ、しょうがの体を内側から温める力や、消化を助ける働きが大活躍。
スープや炒め物、おかゆやドリンクにも取り入れて、
元気な夏を過ごすサポートにしてみてくださいね♪

ちょっとしたコツで、しょうがはもっと美味しく・使いやすくなりますよ♪
ぜひ今日から、
しょうが上手になってみてくださいね
みなこ