野菜が足りない…コンビニのサラダや野菜ジュースって意味あるの?

「最近、野菜ぜんぜん足りてないかも…」
そう思って、とりあえずコンビニでサラダを買ったり、野菜ジュースを飲んだりしていませんか?
わたしも学生の頃は、野菜足りないかもー!と手が伸びて、“なんとなく”で野菜を補おうとしてしまうときもありましたが、今はまったく買いません。
その、なんとなくの野菜の摂り方。
「ちゃんと野菜を摂ったつもり」にはなっても、栄養的には不十分なことも多いんです。
コンビニのサラダって、ヘルシーそうだけど…

コンビニのサラダ、手軽で便利ですよね。
でも中身をよく見ると、レタス・キャベツ・水菜など、水分の多い葉物野菜が中心なことが多くて、
ビタミンや食物繊維の量がそれほど多くない。
そして、野菜を切ってから時間が経っているはずなのに、変色しないサラダ。コンビニサラダは、衛生が絶対!なので、消毒されていて、栄養素が少なくなってる場合も。
そして、サラダを買うとき一緒にドレッシングも買っていませんか?
市販のドレッシングに含まれる糖分や脂質、塩分が多めがとっても気になるところ。そして、原材料も気になる…。
「野菜だから安心」と思って食べていたのに、ドレッシングのほうを気を付けないとむしろカロリーが気になる…なんてこともあります。
そして、サラダって冷たいものなので、体が冷えやすい人や消化が弱い人にはちょっと不向きです。
野菜ジュースはどうなの?

一方、野菜不足になってるのを野菜ジュースを飲んで安心してる人多いですよね。野菜ジュースは飲みやすくて、忙しい朝の味方…ですが、これも落とし穴が。
まず、製造工程で食物繊維がほとんど取り除かれているものが多く、
「ジュース=野菜そのまま」ではないんです。
そして、味をととのえるために果物が多く使われていて、
糖質が高めなものも少なくありません。砂糖もたくさん添加しているものも。
もちろん、完全に意味がないわけじゃなくて、
ビタミンなど一部の栄養素は摂れるので、あくまで「補助」として考えるのがベスト。あくまで、です!
▷野菜を摂りたい人におすすめの方法は
◎加熱した野菜(炒める・煮る・蒸す)を積極的にとる
◎冷凍野菜などを活用する
◎「主菜+副菜」で自然に野菜が入るメニューにする◎具沢山の味噌汁を作る
このあたりを意識するだけで、無理なく野菜を取り入れられます。
野菜ジュースやサラダは「ゼロよりマシ」。でも「足りてる」とは限らない!
「野菜食べなきゃ」と思ったとき、
サラダやジュースに頼るのも悪くはないけど、それだけではやっぱり不十分。
【ちゃんとした食事の中で、いろんな野菜を摂る】という意識がやっぱり大切なんだな、と実感しています。
コンビニのサラダや野菜ジュースにはたよらずに、今日は1品の野菜のおかず、加えてみましう。
みなこ